年の瀬が近づいてきましたね!
メリークリスマス!
でもこちらでは いろいろな宗教があるので
ハッピーホリデー!というのが通例ですね
もちろん相手の方がクリスチャンと分かっていれば
メリークリスマス!メレカリキマカ!と
声を掛けますが。。。
⁂
さて、ハワイ島の先週のニュースは
まずは気に成るコロナ&オミクロン
コロナは相変わらず170名もの新規感染者(州)で
ハワイ島でも10名が感染し
2週間の1日平均が11名となっています
そして
気に成る オミクロンは
ホノルルのナイトクラブで 12名の陽性者が確認され
客全員の検査が行われています
⁂
ハワイ全域に冬の嵐
ハワイ島は先週は冬の嵐が続き
豪雨、雷、稲光!でしたが
今朝は美しい雪景色が望めましたよ
⁂
島の生物から2件
まずは 50年前に絶滅したといわれていた
紺碧の体を持ったトカゲが
ハワイ大学ヒロ校の生物学者の
ウイリアム・マウツ教授によって発見
2000年にはモロカイ島で確認されていたようですが
ハワイ島では50年ぶりのようですね
僕の2つ上の兄が「蝶」専門の生物学者で
年中南洋のジャングルに行っていたのを
思い出しました
⁂
サンゴの養殖のお話をひとつ
大きな水槽の中で研究されてるのは 「珊瑚」
色々な種類がいるのですね
ハワイ大学の海洋生物学研究所からの報告で
サンゴ礁は人間の健康と関連があるそうで
「しばしば海の熱帯雨林と呼ばれる珊瑚礁は、
人間や海洋動物に食料を提供し、沿岸地域の海岸線を保護し、
観光経済に仕事を提供し、さらには癌、関節炎、アルツハイマー病などの
病気を治療するための薬を提供します」
とのことです。
日焼け止めクリームには細心の注意が
必要ですよね!
⁂
最後に活発な活動が続く火山情報
2週間前の土曜日に行ってきましたが
日に日に観光客が増えていて
9月29日に溶岩が出現して以来
湖の総噴出量は約65メートル(213フィート)ほど
溶岩湖の湖面が上昇していますので
益々見えやすくなっているようですね
来週の日本時間で日曜日に配信予定の
オンラインZoomアカデミーでは
受講者の皆様とこのハレマウマウ火口から
古典フラを交えて
ハワイアン文化のセミナーを予定しています
*