新年も昨日からと思ったらもう半月が過ぎましたね
ハワイもアメリカ本土も
日本と同様にオミクロンのパンデミック!
とんでもない記録更新が続いていますが
逆に光明なのかもしれませんね
感染率は爆発的ですが 重病や死亡率は
激減のようで インフルエンザ並みに落ち着くのでは?
という見方がされてるようです
政府の感染症の等級変更が
医療崩壊などの
混乱を招いているだけかもですね
ハワイ州は昨日の一日で5977人の感染者
ハワイ島では720人が確認されました
これでコロナ感染症患者は発症以来
16万6008人 うち入院が5408人
お亡くなりになられた方の合計は1123名となりました
しかし最近のオミクロンによる
重病者や死亡者の数は依然と比べて
グーンと少なくなったようです
しかし感染症の指定基準の見直しが遅れ
現場はパニック状態
日本も利権がらみの なんちゃら委員会の
早期の解散をしてしまえば良いと
思ってる人が増えてるのでは?
⁂
残念なニュースを二つ
一つは先週もお届けいたしましたが
ワイメアでの開催予定だった
桜祭りの中止のニュース
これは楽しみにしていた人が多く
皆さんとても残念がっていますね
クラフトショーの大イベントなので
本当にさみしいですよね
⁂
もう一つは残念というか情けないのが
キャップテンクックの記念碑が
馬鹿に汚されてしまった事!
ハワイの中にある 唯一の外国 イギリス領で
ケアラケクア湾に位置して
最高の透明度を誇る
カヤックやシュノーケリングのポイントですが
心無い奴に汚されてしまいました
残念ですよね!
⁂
自然エネルギーの必要性が
世界中で求められていますが
太陽光発電のソーラーパネルの普及が進んでいて
州全体では 建物全戸の5.3%普及率が発表されました
まだまだの数値ではありますが
販売システムの欠陥改善が求められています
それらのほとんどがリース契約で
設置をすると毎月の電気代がゼロになる!が
売り言葉なのですがその期間が問題で
リース終了までの長い期間も
設置した設備等が 長持ちするはずが無いからです!
より一層の商品開発が求められますね
⁂
最後に ハワイ島の観光の目玉
ボルケーノ関連のニュースです
昨年末から 溶岩の噴出が 止まったり噴出したりの
2,3日おきの状態が続いています
空からも
陸からも
観察は続いていますが
大勢の観光客が押し寄せて
自然の大迫力に感動しています
昼間でも太陽の日陰になればよく見えますし
やはり夜は最高の観光の目玉!
日本の皆さんが
ハワイ島に 以前のように訪れてくださるのは
いつのことでしょうか?
待ち遠しいですね。