冬到来かと思うような悪天候が続いた
先週初めから一転して
昨日からは落ち着いたお天気になりました
ハワイ島の東海岸ですが
今現在のお天気は落ち着いていて
穏やかな風と共に 青空に2割ほどの白い雲です
先週1週間のニュースを拾ってみました
昨日は州全体で218人
ハワイ島では50名の新規感染者が報告されましたが
コロナによる州全体の死亡者が金曜に6人、昨日に4人で
合計1002名になりました。
わずか人口140万人のハワイ州
この死亡者数の高さが気に成りますよね
専門家の発表では既存症の糖尿病と
肥満が死亡率をあげていると問題視しています
*
ついに可決されてしまった
ハワイ州全体の宿泊税の増税
現在は10.25%の宿泊税が
すべての宿泊施設に義務付けられていますが
新年1月1日から3%の増税が課せられます
我が家のような小さな宿に関しては
今回の増税は見送られる意見も出ていましたが
結果としてすべての宿泊には13.25%の宿泊税と
州税(売上消費税)の4.712%の計17.962%(約18%)が
必要になり 単純には3%の増税ですが
ハワイ観光にブレーキが掛からないことを祈ります!
*
ハワイ島の観光の目玉の
マウナケア登頂のツアーバスから火が出て
乗客全員が無事に避難
ガイドの的確な対応が報道されています
気圧の低い高度では 酸素が薄いので
火が燃えにくいと思われる方が多いでしょうが
真逆で、例えば高地でのキャンプの経験者は
ご存じでしょうが料理をしても
沸点が低いので早く出来上がる経験がお有りだと思います
今回の火災事故も 火の周りがとても早く
被災者の証言によると
エンジンから噴き出した火は瞬く間に
車全体が火の海になったそうです
覚えておきましょう!
*
日本の自動車メーカーも生産ができなくなってる
半導体問題
ハワイの販売会社も大変です
売りたくても車がございません!
島の最大手の車のディーラーも
在庫がこの通りです
この影響がレンタカー会社にも飛び火して
貸し出す車がございませんので
ハワイ旅行が新年から活発に復活しそうな
コロナニュースとは逆に裏腹な
現象が起こる可能性が大で
心配ですね
*
活発な噴火が続き
溶岩湖がどんどん上昇して大きくなっている
ボルケーノ・ハレマウマウの火口ですが
先週には突然に噴火が止まったのですが
翌日から再び噴火が続いています
今週初めには今までの西側(写真左)の噴火口とは別に
新たに東側(写真右)の斜面からも
噴火が始まったと報道されました
空を焦がす真っ赤な溶岩と満月とのコラボ
ハワイ島ならではの光景ですね
*
昨日のブログはドツボネタ!でしたね。。。
反省しています(涙)