今、前庭のドライブウェイの入り口に植えてある

オヒアの木にはオレンジ色の花が

ほぼ満開のように咲いている

ちょっと時期が遅い気もしますが

オヒアと言えば真赤なレフアをイメージしますが

黄色のレフアや・レフアという

色の入り混じったレフアの花もある

フルーツでも同じだよね

我がでは朝食には必ずお出ししているのが

ストロベリー・パパイア

その名の通り 切ると実が赤い色をしている

日本で皆さんが食べてるのが黄色のソロ・パパイアという種類で

少しだけだけど臭みがあると人は言うよね

だから少しレモンを絞って食べる人が多いのですが

パパイアのポピュラーな種類だと思います


◎今日はドラゴン・フルーツのお話をしよう

サボテン科の植物で とてもシャープな棘がありますが

花は月下美人によく似ていて大きく

やはり夜に大きく開花する

素晴らしく迫力のある美しい花です

月下美人に似ているでしょう!

花はよく似ていますが泥ゴン・フルーツは

花の後に実が生るのです!

しかし残念なことに住宅街ではとても難しくなりました

はい、その理由は受粉がスムーズに行かなくなってしまったのです

森や林や海岸線などの自然が一杯なら

蝙蝠(コウモリ)がやってきて受粉を助けてくれるのですが

25年前の周りがまだ空き地の頃には夜になると

コウモリが飛んでいるのを見かけましたが

今ではなかなかむつかしくなってしまいました


◎ドラゴンフルーツも種類がいろいろ

今日のお話は 多分皆様のご存じの

ドラゴン・フルーツ

実の外側が赤くて半分にバサッと

切ってみると白い実がジューシーに詰まっていて

小さな黒い種がブツブツといっぱいあるのを

いつもご覧になっていらっしゃると思います

下の写真は仲は良く似ていますが 外が黄色なのです

本当にジューシーで美味しいよね

僕はヒロに住んでいていつも感謝しているのは

フルーツが豊富で安いこと

たまたま立ち寄ったファーマーズ・マーケット

5種類のドラゴン・フルーツを見つけ

全種類を買ってきて植えてみました


◎5種類のドラドンフルーツを植えたよ

夢というか妄想というか

5種類の色のドラゴン・フルーツをカットして

朝食の時にお出しして

皆様を驚かそうと 目論んでいたのです

サボテン科ですから簡単で

穴を掘って突き刺して 根が生えてきて固定するまで

添え木をしてればいいと聞いてきたので。。。

時間がたって分かったことは

品種改良されたのが たぶん成長が遅いのよ

早いのはぐんぐん伸びて 花も咲き実もなって(たった1個でしたが)

その時は嬉しかったですよね

デモ すぐ横に植えた パープルとタグに書いてあったのは

ほぼ買って来た時とほとんど大きさが変わらない


◎改良種のドラゴンフルーツは成長が遅いの?

待てど暮らせど 変わらない

かといって枯れたわけでも腐ったわけでもない!

1年が過ぎ 2年が過ぎても収穫はたった1個

この写真は 実がピンクのドラゴン・フルーツで

もっと真っ赤っかなのもあるそうですよ

白とピンクと赤とパープル、、、、

あれ?もう一つはなんだったけ?

あっ!そうだ 実まで黄色のがあると聞いていた。

確かスイカにも黄色のがあったよね

結局のところは我が家の庭のドラゴン・フルーツは

小さいのを3個食べただけだったかな?

実を食べるか?

美しい花を愛でるか?

現在は とあるお客様が 触って? つまづいて?

手を怪我というか棘が刺さった事故があり

庭からは全てのドラゴン・フルーツは姿を消しました

日本の果物屋さんには

どんな色のが並んでいるのでしょうか?

今日のお話は

トロピカル・フルーツにもいろいろあるんだよ!と

いうことでした。

なるほどと思われた方は下のバナーをワンクリック!


Blog内の関連記事

オレンジレフア満開

我が家の朝食

ヒロのファーマーズマーケット


関係サイト&Wikipedia

Papaya

Ohia Lehua

ドラゴンフルーツ