ハワイ島には背の高い山が2つも3つもあるので

朝日を観るには東海岸

夕陽を眺めるのは西海岸からでないと見えないよね

 これは当たり前のことだが

その両方が観れるのがマウナケアだが

雲の向こうに隠れる夕日と

西海岸で海に沈んでゆく夕日とどっちがしびれるよ?

(これは朝日を観る時も同じだね)

上の写真はカイルアコナのレストランからですが

ちょっとガスってるよね

現在のように ボルケーノからの噴煙があるときは

西海岸でも可能な限り 北の方へ

つまり カイルアコナより フアラライかワイコロア

ワイコロアより マウナラニ

マウナラニより ハプナビーチ。。。

カワイハエまで どんどん北に走っていって

スペンサービーチあたりで眺めた方が

空気は澄んでいて 沈む太陽はよく見えて美しい

この現象はボルケーノからのVog.が島の南をぐるりと回って

北上してくるからだ

したがって 下の写真のように

強烈な夕焼け空の色を見たければ

カイルアコナよりも逆に南下して

キャップテンクックかホオケナあたりまで走って眺めれば

面白いかもね

これは日本でも工業地帯の煙突からモクモク空の向こうに

真っ赤な太陽が揺れながら沈んでゆくのを

観たことがあるだろう?

こう考えると

夕陽を眺めるのにも色々あって

それが自然の中での生き方なのでしょうね