先日、ちょっと残念な話を聞いた。

ハワイ島の西海岸のマウナラニリゾートの

オーラの洞窟に行った日本人観光客のお一人が

ケアべの木の枝のとても鋭い棘を踏んでしまって

クツ底を突き抜けて足の裏に深く刺さり

持っていたバンドエイドを張って帰国してから

高熱が続き診察を受けて「破傷風」と診断

入院をして命拾いをしたそうだ。

オーラの洞窟はガイドブックに紹介されていて

特に日本人観光客には人気のスポットで

ツアー参加であればケアべの木の棘の事を

ガイドさんが必ず注意してると思いますが

最近は家族連れや友人たちとの旅行も多く

つい不注意で大けがをすることが多発しています。

その一例がレンタカーでのマウナケア頂上の夕日鑑賞で

整備不良の4輪駆動での事故が多発しているようです。

話を元に戻してケアべの木の棘の話を続けましょう。

写真では少し見難いかもしれませんが

棘はとても鋭くて硬く長さは3cmから5cmほどあり、

ゴム製のクツ族は簡単に突き抜けてしまいます。

公園などには看板も設置されており

注意勧告されていますが

みなさんお見かけになったことが有ると思います。

こういった注意をしっかりしないツアーガイドは

ほとんど教育を受けていない

3流ガイドなのでお気を付けくださいね。

ケアべの花と実の写真をご覧いただきますね。

有名なのは 「ホワイトハニー」ですよね。

ケアべの花からの蜜だけを集めた

とても美味しくて貴重な蜂蜜が獲れますよ。

 

「破傷風」とは3割から4割とっても死亡率の高い

感染症の一種です。

ハワイ旅行に来る方が予防注射を接種してるとは思いませんが

私たちハワイに住んでるロコたちは

「破傷風」「帯状疱疹」「肺炎」の予防ワクチンは

コロナなどの感染症以前の問題で

国民のほとんどが定期的に摂取していることも

覚えておいてくださいね。

このバナーをクリックお願いいたします❣