この30年間は庭いじりに楽しんで
家の周りにはハワイの植物を
一時は120種類を数えるほど植えて
ご宿泊のお客様方と共に楽しみましたが
そりゃあもうその手入れは年がら年中のエンドレスで
ぶっちゃけ大変でした。
当初は島中を散策してる途中で
見かけた花や木の枝を頂いたり株分けしてもらい
あるいは植木屋で苗を見つけて買ってきたり
野山のあぜ道に咲くジンジャーも
多いときは10種類以上育てていましたが
気候風土が良いせいか巨大に増えすぎて撤去
今は珍しいブルージンジャーだけを残しています。
ハワイを代表するプルメリアも
3種綺麗な花を咲かせてくれていましたが
成長しすぎてこれらも伐採
カラジウムの花葉は南国の香りが一杯で
今でもヤシの木の根元で元気いっぱいに葉を広げてくれてるよ。
ワイピオ渓谷の谷底で見つけた
珍しい風鈴ハイビスカスは頂いた枝1本から
今では裏庭に存在感一杯の垣根になっていて
ラウパホエホエの崖路を下った公園傍の
民家からいただいた完全八重のピンクのハイビスカスは
前庭の中央に元気いっぱいに育っています。
ちなみにこの2種類のハイビスカスの花は
わが庭の傑作作品の一つで ピンクの花の台木に
赤い風鈴ハイビスカスの枝を接木が成功し
時折、2色のコラボレーションが楽しめます。
そして、庭の木や花は
現在シンプルガーデンに移行中で
これから余生をのんびりと気楽に過ごすために
老体に鞭を入れて
KEN爺自ら大改修に挑戦しています。