4日前だったかな
ハワイ島の一般的な観光地と思う
第一弾として
マウナケアとボルケーノを選んで
数枚の写真でご紹介いたしましたが
今日は視点を変えて
ハワイ王朝時代の歴史を覗いてみましょう❕
Puu Honua Hounaunau
ハワイ島の西海岸の南の方に
有名なキャップテンクックの記念碑がありますが
その近くのすぐ南側に
とても貴重で興味深い遺跡があり
国立公園に指定されていますね。
このヘイアウは 「駆け込み寺」的な存在で
ハワイ島が6つの藩に分かれていたころには
その各地に存在していたもので
ヒロ湾に浮かぶココナツアイランドも同様の
寺院施設であったとされていますね。
⁂
ハワイ島の歴史をもう一つ訪れて見ましょう。
西海岸の北の方にカメハメハ王の
関連する遺跡が多くありますが
Puu Koholaも同様に国立公園として
貴重な歴史保存されてるのが城跡です❕
沖から見ると クジラの形をかたどった
お城の石塀を記録に基づき再建されたヘイアウ(遺跡)で
先に紹介した Puu Honua と比べると
何故か日本の観光客の方々が
あまり訪れないようですが
カメハメハ大王を語るには
欠かせない とても貴重な建造物だと思います。
毎年8月には当時に思いを寄せることのできる
ハワイ州全体でも一級品とされる
歴史文化を再現したお祭りが催され
ハワイ王朝時代を
直接肌で感じることのできる
当時のままの儀式がご覧いただけますよ❣
僕の紹介する ハワイ島の一般的観光地の第2弾
如何でしたか?
さあ、次は何処を取り上げましょうか❓