日本には昔から大掃除の時に
障子の紙の張替えをやった記憶
もちろん子供の時の田舎の話
障子紙をはがして 枠を池に浸けておいて
ノリが溶けたら綺麗に残り紙をとってから
新しい紙を張る 年に一度の事だった。
HILOの家には一窓だけ障子があるので
これも時折張り替えるのだが
それよりも頻繁に行うのが
網戸の張替えです
なぜか日本にいる頃には
網戸の張替えを自分でやった記憶がない
業者任せだったのか?
それとも日本の網戸はクオリティーが高くて
痛まなかったのだろうか?
取り換えのテクニックは簡単で
道具だけあれば少し慣れれば 誰にでもできる作業だが
こちらの網戸の色は黒なので夜には
網戸が閉まっているのが見えずに
日本からお越しの方々は
開いてると思って思い切りぶつかって
破いてくれるのが原因である
さすがに窓の場合は乗り越えてぶつかる人はいないので
窓の網戸は長持ちするのだが
今日のDIYは いつもやるスライドドアの網戸ではなく
お風呂場の網戸!
夜のお風呂で 湯船につかっていて
そのまま窓を乗り越えて外に出たかったのかな?
アメリカの網戸のほとんどは開け閉めできない
嵌め殺しタイプなので
無理やり開けようとして手が滑って網を破ったのか?
湯船につかりながら のぼせて
上半身を外に出して夜風に涼みたかったのか。。。
この窓のお風呂は2階なので
間違って落ちないでくれと願うのみです!
*
今日は簡単な DIYでの網戸の張替えの
作業は終了いたしました
美味しい美味しいジャガイモが手に入ったので
じゃがバターの簡単ランチ
最近多くなった オーガニックの野菜売り場で見つけた
ジャガイモ!
ホカホカ芋に
オメガ3のバターを塗って
頂きまーーーーース!
⁂
昨日のブログはハワイ好きの皆様には最高のネタだと思ったのですが
頂いたポイントは今期最低!
何が受けるのかが益々わからなくなりました(笑)